税理士の資格は、弁護士、司法書士、公認会計士と並ぶ有名な国家資格です。
世の中でのニーズが非常に高いエリート資格として有名です。
ただ、試験の内容は難関きわまる税金について問題で、一発合格はかなり難しいとされています。
税理士試験の科目数は?
かなり難しいとされる税理士資格試験ですが、その範囲は全科目数で11個。
しかし、この中のうち5つの科目を選択して合格ラインに達すれば、資格を取得することができます。
ですので、範囲をかなり絞って勉強することができます。
当然問題自体はすごく難しいですが、対策をしっかりとたてておくことで、根性があればなんとかなる試験とも言えるかもしれません。
科目合格制度とは?
税理士資格試験は、科目合格制度を採用しています。
科目合格制度とは、受験時に選択した科目を一度合格すれば、次回は受けなくてもいいということ。
合格科目の合計が全5科目になると税理士資格に合格とされますので、比較的対策をたてやすい試験だと言えます。
一科目でも覚えることはたくさんありますが、勉強時にある程度方向性を定めることができるので、やりやすいかもしれませんね。
なにか資格をとろうと考えている人は、ぜひ税理士試験にチャレンジしてみてはどうでしょうか?